The Power of PowerPoint
  • HOME
  • BLOG
  • TEMPLATES
  • FONT
  • CONTACT
Filter
  • Home
  • Basic

"Basic"の記事

READ MORE

基礎編総集 – 見やすく美しいパワーポイントを作るための基礎、そのすべてを一つにまとめました

この記事では基礎編として書いてきた内容をまとめ、総集編として仕上げたいと思います。一つひとつの内容を細かく説明することはできませんが、PowerPointを開く前からレイアウトを作成するまでのすべての……

2016.07.07
READ MORE

パワーポイントのタイトルスライドを、シンプルにセンス良く作成する方法

パワーポイントで資料を作成するとき、タイトルスライドをどのようなレイアウト、デザインにするか悩んだことのある方は少なくないと思います。タイトルスライドは普通のスライドと役割が異なるため、なんとなく「特……

2016.06.12
READ MORE

図のプレースホルダを使って、写真を挿入できるレイアウトを作成する

数あるパワーポイントの機能の中で、僕が群を抜いて便利だと感じる「図のプレースホルダ」について説明していきたいと思います。スライドマスタ・レイアウト上の特殊な領域、プレースホルダについて理解するでもその……

2016.05.22
READ MORE

プレースホルダを使って、見出しとテキストのあるレイアウトを作れるようになる

前回の記事で、プレースホルダを使ってテキストのみのシンプルなレイアウトを作成しました。今回はこのレイアウトを少し発展させて、見出しとテキストがあるレイアウトを作成してみたいと思います。なお、この記事で……

2016.05.15
READ MORE

プレースホルダを使って、 レイアウトを作成できるようになる

ここまでいろいろ基本的なことをお話ししてきましたが、いよいよ実践的な内容が始まります。これまでのすべての知識を必要としますので、まだ読んでいない方はぜひ初めから読んでいただけると内容の理解が深まると思……

2016.03.05
READ MORE

スライドマスタ・レイアウト上の特殊な領域、 プレースホルダについて理解する

プレースホルダとは、実際の画像やテキストを挿入する代わりに、「ここに画像を挿入する」「ここにテキストを挿入する」という枠を挿入するための機能です。テキストボックスと同じような枠線で表示され、大きさや位……

2015.12.20
READ MORE

パワーポイントの神髄、 スライドマスタとレイアウトを理解する

さて、いよいよPowerPointの中枢近くまで話が到達してきました。PowerPointの神髄、スライドマスタの登場です! 「スライドマスタなんて触らない」なんて人も多いかもしれませんが、実はPow……

2015.12.15
READ MORE

タイトル、コンテンツ、フッター領域を分割して 使いやすいスライドレイアウトに仕上げる

PowerPointのスライドには一般的に、タイトル、コンテンツ、フッターの3つの要素が含まれています。これらの要素をまっさらなスライドの上に、どれくらいの割合で配置していくかは結構悩みどころです。 ……

2015.12.14
READ MORE

絶対に失敗しない、パワーポイントの スライドタイトルや見出しの作り方

PowerPointで作業を始めようとすると「スライドタイトルや見出しの見た目をどうしようかなぁ」と悩んだことのある人は少なくないと思います。この2つの見た目は、スライドそのものの印象を大きく左右する……

2015.12.11
READ MORE

テキストの強調方法をマスターし、 情報の優先度を完全にコントロールする

PowerPointでテキストを強調する目的は、大きく次の2つに分かれます。 情報に優先度をつける 重要な要素を一目でわかるようにする 根本は同じですが、それぞれの目的に応じて適切な強調方法が少しずつ……

2015.12.07

Posts navigation

123
logo

Menu

  • HOME
  • BLOG
  • TEMPLATES
  • FONT
  • CONTACT

Find Me On

Get in Touch

お問い合わせはこちらから。

Name*
Email*
Message*

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

©2020 Naotoshi Fujita. All rights reserved.