The Power of PowerPoint
  • HOME
  • BLOG
  • TEMPLATES
  • FONT
  • CONTACT
Filter
  • Home
  • All Posts

"All Posts"の記事

READ MORE

テキストの強調方法をマスターし、 情報の優先度を完全にコントロールする

PowerPointでテキストを強調する目的は、大きく次の2つに分かれます。 情報に優先度をつける 重要な要素を一目でわかるようにする 根本は同じですが、それぞれの目的に応じて適切な強調方法が少しずつ……

2015.12.07
READ MORE

パワーポイントに最適な フォントサイズの決め方と使い方

パワーポイントに最適なフォントサイズを決めるには、その資料のユースケースを考慮する必要があります。特に、プレゼン資料としてプロジェクタで投影したりモニタに映したりする場合は、遠くからでも見えるように大……

2015.12.06
READ MORE

英数字を半角に統一して、 「できる」パワーポイント資料に仕上げる

前の記事で「全角英数字は使ってはいけない」という内容を書きました。全角英数字を使っているドキュメントを見ると、統一感やみやすい資料などという以前に、「きちんと校正してないんだなぁ」とか「仕事できなさそ……

2015.12.04
READ MORE

パワーポイントの段落・行間を克服し、 テキストを自由自在に使いこなす

パワーポイント内の大半の情報はテキストによるものです。タイトルだったり、見出しだったり、あるいはページ番号やグラフの数値に至るまで、スライド上のあらゆるところにテキストが登場します。 しかし、Powe……

2015.11.30
READ MORE

みやすいスライドを作るために100%役立つ レイアウトの基礎知識 – 後編

この記事はみやすいスライドを作るために100%役立つレイアウトの基礎知識 – 前編のつづきです。後編を読む前に、ぜひ前編をご覧になってください! さて、前編では整列・近接・コントラストについてお話をさ……

2015.11.29
READ MORE

みやすいスライドを作るために100%役立つ レイアウトの基礎知識 – 前編

レイアウトとは、何をどこにどのように配置するかということ、またはその配置する行為を意味します。PowerPointを使ったことがある人ならだれでも、図形を配置したり、テキストを挿入したりと、必ず「レイ……

2015.11.28
READ MORE

パワーポイントを自分専用にカスタマイズして、 作業効率をぐっと引き上げる

図形を挿入したときに「なんで毎回初期設定に戻るんだろう」とか、テキストを追加したときに毎回フォントがリセットされてしまう、といった経験をしたことがある方は多いのではないでしょうか。そういっている僕も、……

2015.11.22
READ MORE

メインカラーとアクセントカラーを、 簡単にセンス良くまとめる方法

パワーポイントデザインで失敗しないために、これだけはおさえておきたい「色の知識」では、簡単な色の知識や、配色するときのポイントなどについて説明させていただきました。この記事では、PowerPointで……

2015.11.21
READ MORE

パワーポイントデザインで失敗しないために、 これだけはおさえておきたい「色の知識」

色を選ぶ、という行為は実はとても難しいです。デザイナーの人たちだって、今回は何色にしたらよいか、というのを色見本や理論、Webを参考にしながら頭をひねっているくらいです。 色選びで一番大変なのは、色同……

2015.11.20
READ MORE

「本当に」パワーポイント上のすべてのアニメーションを削除するマクロ

パワーポイントに設定されているアニメーションをすべて削除するためには、デフォルトの機能だけだと各スライドごとに手動でやるしかありません。VBAを使うと一括してすべてのアニメーションを削除することができ……

2015.11.19

Posts navigation

1…345
logo

Menu

  • HOME
  • BLOG
  • TEMPLATES
  • FONT
  • CONTACT

Find Me On

Get in Touch

お問い合わせはこちらから。

Name*
Email*
Message*

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

©2020 Naotoshi Fujita. All rights reserved.